Hugoに移行した
WordPressで動かしていたこのサイトをHugoで作り直した。実は一年近く前にWordPressからのエクスポート作業をしてあったのだけど、テンプレートの整備が進まずすっかりプロジェクトとして止まっていた。SNSでのインプレッションや反応といった喧騒から離れ、ひっそりと写真や文章を置いておく場所がほしくなったので勢いで一気に移行してみた。
以下、箇条書きで備忘録のようなものを残しておく。
- 装飾はなるべく少なめで、テキストサイトっぽい感じに
- 文字サイズ、
line-height
、letter-spacing
などを微調整。ゆったり度を減らした。 - アクセントで入れているカラーをより原色に近い青に変更
- 記事タイトルはGoogleのBudouXを使って、いい感じのところで改行されるようにした
- 過去のパーマリンクでもアクセスできるように、リダイレクト(Hugoのalias)設定。パーマリンクの形式については今後も検討予定。
- 以前動かしていたWordPressは別ディレクトリに移して、プラグインで工事中モードに設定
- 手元のサーバ内に
hugo server
が立ち上がるDockerコンテナを用意して、Traefik/Tailscale経由で開発環境にアクセスできるようにした。ベースのDockerイメージはpeaceiris/hugo。下書きもこの環境で確認しながら書いてみてる。 - GitHub Actionsか何かでビルドと公開は自動化したい